当法人では、各地方ごとに事業部を構成し、その地方の学生エンジニアに向けたイベント開催・学生団体支援を展開していきます。
組織体制図
関西事業本部(KC3・KC3運営委員会)
NxTEND設立以前の2010年より開催されている、関西の学生エンジニア向けイベント「関西情報学生団体交流会(KC3)」を中心にイベントの企画・運営を行う事業部になります。
例年9月に開催するカンファレンスイベント「KC3」は、参加者数が100名を超える関西最大規模の学生エンジニアカンファレンスになります。
東海事業本部(Matsuriba Tech)
「東海地方の学生の出会いを生み出す」ために、2023年より始まった東海地方最大の学生エンジニアコミュニティ「Matsuriba Tech」の運営・企画を行う事業部になります。
8つの加盟団体・総勢400名を超えるコミュニティを通じて、東海地方を盛り上げていきます。
九州事業本部(Voltech・旧 九州学生エンジニア交流会)
「九州地方の学生エンジニアコミュニティを活性化させたい!」とNxTENDが2023年よりスタートさせたイベント「Voltech(旧:九州学生エンジニア交流会)」の企画・運営を行う事業部になります。
新規事業推進室
各地域という枠を超えて、全国的なエンジニアコミュニティを活性化させたり、成長する機会を提供することを目的に、NxTENDが様々な企業・団体とイベントを企画・運営するために設立させた事業部になります。
新規事業推進室が企画・運営するイベント一覧
登竜門プロジェクト
「エンジニアとしてスタートダッシュを切ろう」をテーマに、学部1年生など”初学者”をターゲットに開発の基本を学習するイベントを展開するプロジェクト。
Webアプリケーション・モバイルアプリ開発をテーマにした「登竜門Hack」と、ゲーム開発をテーマにした「登竜門Jam」の2つを現在展開している。
Tech.SummerCamp
日本全国から、中・上級者の開発経験を持つ学生エンジニアが集い、高レベルなプロダクトが生み出されるハッカソン「Tech.SummerCamp」を企画。
優秀賞を受賞したチームに賞金30万円を提供、最終ピッチはYouTubeで生配信など、学生ハッカソンとしても高レベルなものを提供した。